第460回整形外科集談会
京阪神地方会プログラム

過去のプログラム(1~400回)は こちら

日  時

2023年7月8日(土)午後2時00分開始

場  所

TKPガーデンシティ大阪梅田

〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5-4-21 TKPゲートタワービル
TEL:06-6940-7343

〔車で来られる場合は契約駐車場はございませんので、近隣駐車場をご利用ください。〕

発表時間 6分
演者はPCをご持参下さい。プロジェクターへの接続ケーブルはHDMIおよびRGBケーブルが準備されています
各自変換アダプタをご準備ください。
(念のためにUSBメモリーのバックアップも持参して下さい。演者の方は早めにご来場の上、PCの動作を確認して下さい。)
抄  録 前日までにWORD(MSゴシック)で記載した400字以内の抄録をE-メールに添付して整形外科集談会京阪神地方会事務局(メールアドレス;syudankai@nacos.com)に送信してください。(間に合わない場合は発表後1週間以内厳守)
(中部整災誌抄録掲載のためKey Words3つ(英文字)を記載して下さい。)

1.悪性リンパ腫の腰神経叢浸潤による下垂足の1例

大阪医科薬科大学 整形外科

〇松下拓歩(まつした たくほ),羽山祥生,宇佐美嘉正,中矢良治,藤城高志,馬場一郎,根尾昌志

 

2.全型腕神経叢手術後悪性高熱症を疑われた覚醒剤常用患者の1例

近畿大学 整形外科

〇山岸勇登(やまぎし ゆうと),西川彰人,大谷和裕,柿木良介,後藤公志

 

3.【Best paper award候補演題】急速に進行した高度拘縮膝に対して脛骨粗面骨切り術を併用して人工膝関節全置換術を施行した関節リウマチの一例

1)京都府立医科大学大学院医学研究科運動器機能再生外科学(整形外科) 2)京都府立医科大学大学院医学研究科スポーツ・障がい者スポーツ医学

○吉川 英孝(よしかわ ひでたか)1),井上 敦夫1),中川 周士2),小田 良1),新井 祐志2),高橋 謙治1)

 

4.【Best paper award候補演題】脳室腹腔シャントの過剰ドレナージにより頚髄症を引き起こした一例

大阪公立大学整形外科学教室

〇川端健太(かわばた けんた),玉井孝司,寺井秀富,加藤相勲,豊田宏光,鈴木亨暢,高橋真治,澤田雄大,岩前真由,岡村悠貴,小林祐人,中村博亮

 

5.【Best paper award候補演題】BCGワクチン接種による脛骨骨髄炎の一例

和歌山県立医科大学医学部整形外科学講座

○南方邦彦(みなかた くにひこ),福井大輔,下江隆司,上野健,山田宏

 

6.【Best paper award候補演題】腫瘍状石灰沈着症(tumoral calcinosis)に対する切除と重炭酸リンゲル液による補助溶解法

京都大学医学部附属病院 整形外科

〇樋謙作(かけひ けんさく),野口貴志,坂本昭夫,松田秀一

 

***********(休憩)教室連絡会議***********

7. Juvenile OCDに対する関節鏡・ナビゲーション併用下pin-point biological fixation

1)滋賀医科大学 整形外科学講座 2)滋賀医科大学 スポーツ・運動器科学講座

○中村はる香(なかむら はるか)1),久保充彦2),野坂佑樹1),熊谷康佑1),天野泰孝1),今井晋二1)

 

8.前十字靭帯再建術後感染に対して持続局所抗菌薬灌流療法を行い、移植腱を温存し得たプロサッカー選手の一例

神戸大学大学院 整形外科

〇吉田純伶(よしだ すみれ),松下雄彦,大江啓介,長井寛斗,西田京平,神崎至幸,星野祐一,黒田良祐

 

9.大腿骨遠位骨腫瘍切除後,短い残存大腿骨近位に対し同種骨と腫瘍用人工関節のコンポジット再建を行った二例

奈良県立医科大学 整形外科

〇増永智哉(ますなが ともや),塚本真治,朴木寛弥,藤井宏真,内原好信,田中康仁

 

10.橈骨遠位端関節内骨折後変形治癒に対して,患者適合型骨切りガイド・プレートを用いてdouble osteotomyを施行した1例

大阪大学 整形外科

〇近藤 弘基(こんどう ひろき),数井 ありさ,塩出 亮哉,宮村 聡,岩橋 徹,田中 啓之,岡 久仁洋,岡田 誠司

 

11.ペニシリン耐性肺炎球菌による腫瘍用人工膝関節の深部感染の1例

兵庫医科大学 整形外科教室

〇西口真由(にしぐち まゆ),麩谷博之,川口貴之,松前雄太,高木啓,飛鳥壮栄,橘俊哉

 

12.著しい外弯を呈する大腿骨非定型骨折に対しエンダー釘を使用して治療した1例

1)関西医科大学香里病院 整形外科 2)萱島生野病院 整形外科 3)関西医科大学附属病院 整形外科

○四方 宏(しかた ひろし)1),土屋淳之2),上田祐輔1),木下理一郎1),水野一秀1),齋藤貴徳3)

 


当番幹事

大阪公立大学大学院医学研究科 整形外科学

教授 中村 博亮

〒545-8585 大阪市阿倍野区旭町1-4-3
TEL: 06-6645-3851
E-mail:gr-med-seikei@omu.ac.jp


次回、第461回整形外科集談会京阪神地方会のお知らせ
演題募集 一般演題,Best paper award の締め切りは12月に配信予定
開催日時 2024年2月17日(土) 午後2時00分開始
場  所

TKPガーデンシティー大阪梅田

当番幹事

【演題応募先】

大阪医科薬科大学 整形外科

根尾 昌志


〒569-8686 大阪府高槻市大学町2-7
TEL:072-683-1221
E-mail:yoshinori.okamoto@ompu.ac.jp 担当 岡本純典



  1 主演者(口演者)に仮名をつける。
  2 E-mail にて申し込む。(所属施設名、住所も併せて記載する)

表彰制度について

1. 京阪神集談会は年に2回の開催を原則とし、京阪神集談会Best Paper Awardを設ける。

2. Award は、基本的に症例報告を原則とし、多くても3例までの症例報告とする。

3. Awardに応募できる資格は、卒後6年目までの研修医とする。

4. Awardに応募を希望する候補者は、800字以内の抄録を(所属大学を記載し)発表一か月前までに、担当校に送付することとする。

5. 応募された抄録は、京阪神地区の教授が査読、採点することとし、関連施設および当該大学からの応募演題の評価には参加できないこととする。

6. 事前投票の結果、高得点の3名は、教室連絡会議の前の、受賞演題候補発表のコーナーで発表し(3名前後)、会場で審査委員の先生が、発表を聞き審査して、教室連絡会議で確認し、Best Paper Award 1演題を選出する。

7. Award採択論文には表彰状に加えて、副賞10万円を差し上げることにする。

8. 原則Award採択演題は、中部日本整形外科災害外科学会雑誌へ論文投稿することとする(2ページ掲載)。


今後の開催(予定)

第462回

幹事校 奈良県立医科大学

場  所 未定

2024年7月頃

*(中部整災学会のない月に実施します)


TOP